《9/21開催》子宮IBヨガワークショップ〜内腿編〜 「子宮と私を支える、しなやかな軸を育てよう」のご案内



仙台第二弾。
子宮インナービューティーヨガワークショップ〜内腿編〜を9/21(日)studio goA にて開催します。


「内腿(内転筋群)」は、ヨガのプラクティスを長くされている方や、骨盤底筋を鍛えたい方にとっては馴染みのある部位かも知れません。


しゃがむ、脚を内側に寄せる、姿勢を安定させるなどの場面に関わる大切な筋肉ですが、現代の生活様式では使う機会が減り、意識されにくくなってきています


内腿が弱くなったり硬くなりすぎることは、骨盤の安定や姿勢保持、血流、ボディーラインの崩れ、心身のバランスなどにも影響すると言われています。


また、内腿を含む深層のつながりは、子宮を支える力の一部でもあるため、子宮インナービューティーヨガではとても大切にしている部位の一つです。


このワークショップでは

  • 骨盤と子宮、全身のつながりを知るためのミニ座学
  • 内腿を目覚めさせる「子宮インナービューティーヨガ(実践編)」

を通して、ふだん見過ごしがちな内側の力を体感していきます。


内腿は、私たちの体を内側から支える強さを持ちながら、女性の体の繊細な部分へと優しくつながる大切な場所。


「外に向かう力」が女性へも求められる今、「内なる感覚」へと意識を向け丁寧に体を動かすことは、頑張っている自分に寄り添い、癒すことにもつながります。


このワークショップを通じ、内腿の役割とその優しさ、強さを再確認し、ご自身のヨガのプラクティスや日々の生活に役立ててくだされば幸いです。



このWSで学べること

①子宮インナービューティーヨガの概要(子宮IBヨガイントロダクション・ワークショップのおさらい/簡易版)

  • タイ伝統医療と子宮インナービューティーヨガ
  • 子宮と骨盤の関係
  • 姿勢、日常の環境、感情とストレスが子宮に与える影響と子宮インナービューティーヨガのアプローチ

②子宮と内腿のつながりを知る

  • 骨盤と内腿の関係
  • 内腿〜骨盤底筋〜全身へと続く身体のつながり
  • 内腿を使えるようになると、どんな変化が起こるのか

③内腿を目覚めさせる子宮インナービューティーヨガ(実践編)

  • 内腿へのアプローチを丁寧におこないます
  • 内腿を使うことでポーズや感覚に起こる変化を味わうことができます
  • 機能解剖学的視点と東洋的視点の両面から、動きと意識を丁寧にリードします

④子宮リフトアップ体験(約15分、希望者のみ、定員6名)

  • お腹に触れ、子宮の位置を確認します
  • 脚やお腹のセンにアプローチし優しくほぐします
  • 子宮の位置を整える手技を行います

※子宮リフトアップ体験は子宮インナービューティーセラピー(100〜120分の施術)の一部を再現したものです。セラピーの心地よさと、施術の雰囲気を体験していただくためのセッションとさせていただきます。どうぞあらかじめご了承ください。


開催概要


◉講座名

子宮IBヨガワークショップ〜内腿編〜

「子宮と私を支える、しなやかな軸を育てよう」


◉開催日 2025年9月21日(日曜日)

◉ドアオープン10:10 WS開始10:30  WS終了10:45(目安)

◉会場 studio goA 宮城県仙台市青葉区本町2丁目14-20 大貴本町ビル 2F

(仙台市内、地下鉄勾当台公園駅から徒歩5分)第1スタジオ


◉講座内容

ヨガの技法とタイ伝統医療の智慧をもとに、子宮を本来あるべき位置へ導くことで、女性の健康と美しさを育む「子宮インナービューティーヨガ」のワークショップ。数あるアプローチの中から、内腿の機能とその役割にフォーカスし、解説講座とヨガの実践を行います。

①座学(35分、ハンドアウト付き)

・子宮インナービューティーヨガとは

・子宮と内腿のつながりを知る

②実践(75分)

・内腿を目覚めさせる子宮インナービューティーヨガ

③オプション(15分)

・子宮リフトアップ体験


◉タイムテーブル
10:10 ドアオープン 
10:30  WS開始
10:35 ①座学開始
11:10  休憩
11:15  ②実践開始
12:40 WS終了
12:55 ドアクローズ
※オプションの「子宮リフトアップ体験」をご希望の方は終了後にご案内いたします。


◉定員
①座学+②実践 15名
③オプション(子宮リフトアップ体験) 6名


◉参加費
①座学+②実践 7,800円
③オプション 2,000円

◉お申し込み

下記の入力フォームからお申し込みください。


お申し込みフォーム



◉お問い合わせ

栗田朋子@joymotoo @qfdaysまでインスタDM、または公式LINEにて直接ご連絡をお願いいたします。


◉講師プロフィール

栗田朋子/qfdays代表

E-RYT500ヨガ指導者・子宮IBヨガマスターティーチャー・子宮IBセラピスト

https://www.qfdays.com


◉現地コーディネーター/アシスタントプロフィール

成田遥

RYT200ヨガ指導者・子宮IBヨガシニアインストラクター・子宮IBセラピスト




タイ伝統医療の智慧から生まれた子宮インナービューティーヨガは、子宮を本来ある位置に導くヨガ


子宮の位置をひとつの指標とし、そのバランスが崩れるさまざまな要因を、ヨガの技法とタイ伝統医療の智慧で整えます。


お腹を中心に体と心の緊張を緩め、

全身の巡りを良くし、

子宮を守り支える力を育む


これらのアプローチを心地よく継続する事で、自分自身を大切にする意識が芽生え、少しずつ体と心が整います。



子宮IBヨガは以下の方におすすめします


* ヨガでしっかり動いた実感と癒しの両方を味わいたい方

* ヨガのアドバンスポーズやウォーキングなどを頑張ると痛みが出る方

* 慢性の肩こり背中こり、腰痛などがある方

* お腹の張りや硬さ、むくみ、冷えを感じる方

* 子宮ケア、セルフケアに興味がある方

* 更年期症状、閉経後の不調など女性特有のお悩みがある方

* PMSや生理痛など、生理による体調不良が気になる方

* 生理中、妊活中、産後期を心地よく過ごしたい方

* 最骨盤底筋のゆるみを感じる方(くしゃみ、咳、大笑いなどが気になる)

* 心もからだも元気をキープしたい方

* 内側から輝く美しさを目指したい方

* ボディーラインのお悩みを姿勢や体の使い方で改善してみたい方

* 指導者向け:女性へ向けたヨガ指導を充実させたい方

* 指導者向け:子宮の位置と全身のつながりについて学んでみたい方


生理が始まる10代から閉経後まで、すべての女性におすすめしたいヨガです

0コメント

  • 1000 / 1000